山口県東部地区親睦球技大会を開催しました
3月1日(土)熊毛体育センターにて山口県東部の7単会(岩国、柳井、光、下松、徳山、新南陽、防府)が集い親睦ソフトバレーボール大会を行いました。普段あまり運動をしない中年には、かなりハードなスポーツでしたが、皆楽しく親睦を深めることができました! 優勝された岩国YEGの皆さまおめでとうございます!徳山YEGは惜しくも6位でしたが来年は優勝を目標に頑張ります。多くの方にご参加いただきありがとうございました。
山陽商工会議所青年部創立45周年式典に参加しました
山口県下★13単会例会キャラバンin 山陽YEG
2024年度研修旅行in熊本
2月15日(土)、2月16日(日)研修旅行で熊本県に行ってきました。
地域創生委員会 水口委員長の企画の基、今年度は熊本の歴史と伝統を学ぶ観点から熊本城に登城しました。また、馬肉などの熊本固有の食文化とおもてなしを学ぶことで、R8年度の徳山YEG50周年事業に向けた活発な議論を行うことができ、有意義な研修旅行となりました。
日本商工会議所青年部第44回全国大会
「ほとめきFUKUOKAくるめ大会」
2月14日(金)、2月15日(土)久留米で開催された全国大会「ほとめきFUKUOKAくるめ大会」に参加しました。 今回の登録者数はなんと9,884名となりコロナ禍以降最大規模での開催となりました。
会員総会にてR7年度日本YEG出向の木本会員の登壇や、卒業式では吉田会長の卒会を盛大に祝うことが出来ました。
今後ともこうした懇親と研鑽を深めてまいります。
2月のオープン例会は西京銀行の平岡会長をお招きし特別講演を行っていただいきました。演題は「山口県の未来は明るい」(はず??)ということで人口減少や高齢化社会などネガティブな話題が多い昨今ですが平岡会長の講演では、無いものは無いなりにポジティブに考え、その中でポテンシャルを発見し伸ばしていく事が重要であり、それを実践されている西京銀行さんの取り組みなどをご紹介いただきました。
また、今回のオープン例会には近隣の単会の方や来年度入会候補の方にもご参加いただき、皆講演の内容に共感し大変良い学びの機会となりました。
その他、12月に地域創生員会が実行した周南公立大学生のアンケート結果も発表されました。アンケートは今後の青友会活動を地域発のために活かすために学生さんの貴重な意見をいただく企画で、結果はこの場でお伝えできませんが、青友会ももっと活動してその名を広げていかないといけないと感じました!
10月9日(水)
徳山商工会議所5階会議室にて徳山商工会議所青年部(青友会)臨時総会を開催しました。
臨時総会の議案で次年度会長予定者を選任しました。立候補者は渡部弘士会員1名となり、満場一致で次年度会長予定者として選任されました。
渡部会員は抱負として「一人一人が意見を言いやすい環境にしていきたい。時に意見がぶつかる事もあると思うが、意見をまとめ強い組織にしていきたい」「今年は前厄で大きな交通事故にあった(無傷で生還した)。来年度は本厄でこれ以上のことが起きると恐ろしいが全部ひっくるめて乗り越えていきたい」と力強く意気込みを述べられました。
【こどもちゃれんじボランティア】
・周南公立大学 出張文化祭実行委員会 20名(6ブース)
・熊毛なんでも倶楽部 3名(1ブース)
・徳山商工会議所女性会 多数(1ブース)・徳山サッカークラブスポーツ少年団
・ひらちゅうランニングクラブ
・秋月野球スポーツ少年団
・桜木バレーボールスポーツ少年団
今年は例年通りの青空公園に加え、旧桃太郎を借り2拠点で夏まつりを盛り上げました。
青空公園では『こどもちゃれんじ』と題し、小学生に縁日等の運営に関わってもらったり、市内スポ少による『こどもミコシ』、日が落ちてからは『盆踊り』、旧桃太郎においては7/6・13・20の3日間でお化け屋敷を開催しました。
天候にも恵まれ、多くのお客様にご来場いただきました。
今年は例年の夏まつりに加え、以下の新たな取り組みを行いました。
・周公大(文化祭実行委員会)ボランティアの企画段階からの参画
・来場者の売上予測をもとにした予算の増額(250万→290万)
・青友会を知ってもらうための広報活動(プロカメラマンへの写真依頼)
ヒト・カネ・情報、
今後の事業の枠組を変えられる取組ができたのではないかと思います。
関係者の方、来場者の方、多くの方に助けられ事故なく無事に終われましたことを、感謝いたします。本当にありがとうございました。
事業を運営するにあたり事業ごとに担当委員会があります。
会員はそれぞれ委員会に所属して活動を行います。
委員会の中での交流や事業を作り上げていくことでの経験がスキルアップにつながっていきます。
商工会議所(親会)の年会費とは別に、青年部の年会費「36,000円」がかかります。
事業や委員会への参加費は基本的には無料ですが内容により都度参加費が必要な場合があります。
その後の懇親会は別途お会計が必要です
入会資格・条件は、2つだけ!!
企業の経営者や代表が入会されることが多いですが、経営者じゃないと入れないわ
けじゃないです。経営者や「これからの会社を担う若手社員」でも大丈夫です。
いろんな方が入会され、それぞれが大切な何かを得ています。
それは会社の経営や技術に関することだけではなく、自分の人生を豊かにする「人
脈」「能力」かもしれない、「お金につながる何か」「健康につながる何か」「時
間につながる何か」かもしれない。
会員ひとりひとりが様々な価値を見出し、活動しています。